Distance from Osaka


物味遊山亀岡方面からの抜け道情報

 2019.4月現在亀岡方面からの最短経路↓
https://ameblo.jp/monomi-y/entry-12457570519.html

大阪方面からよく利用する抜け道を記載します。
道順さえ覚えてしまえば、渋滞知らず。最短時間で到着可能。
ただし、池田から能勢、能勢から亀岡、亀岡から京北。
三箇所の峠道を越えなければいけません。
運転初心者の方は、京都南ICから国道162号経由が無難かも。
(こちらの道も山越えは不可避ですが・・・)

阪神高速池田線、木部ICから能勢経由の山越えルート

木部ICから国道423号を直進
(途中のファミリーマートかローソンで休憩。この先、豊能町の余野までコンビニはありません)

左手に大阪屈指の?温泉場「不死王閣」(なんちゅう名前だ)が。
ここから最初の峠道。

途中、右手に能勢野菜の販売所があります。
(価格は高め、保存方法いまいち。京北まで我慢しましょう)

亀岡市西別院町に入ったあたり、右手に日本酒「秋鹿」販売店が。
(ここでしか買えないレア物もたまにあります。小まめにチェックしましょう)
(戻りが遅くなる方は往路で購入。ただし、夏場はクーラーボックス要持参)

途中、左手に怪しげな西洋風の建物が点在します。興味ある方はどうぞ。
(小心者の私は、怖くて未だ立ち寄ったことがありません)

いよいよ最大の難関、法貴峠。上級者でも少しびびります。
後続車のことは気にせず、マイペースでいきましょう。
峠を越えれば亀岡市街地です。右手に京都学園大学。
(国広富之さんの母校。知らない人はお母さんに聞きましょう)
ちなみに私の実家もこのあたりです。

加塚の交差点、国道9号を左折、園部方面へ
大きな交差点ですので、迷うことはないと思いますが。
右手後方に亀岡市役所があります。
(以前は角地の3つがガソリンスタンド。全てつぶれました)

すぐ右手に「拓郎亭」ここの蕎麦も絶品です。

少し進むと左手に道の駅(場違いな建物に戸惑います)
(小腹が減ったら、ここで亀岡牛コロッケを)

途中、右折京北の看板がありますが直進しましょう。
(右折でも構いません。いずれ合流します)

国道9号、千原の交差点を右折
左手にパチンコ屋、右手がガソリンスタンド。
(手前の千代川駅への信号と間違えそうですが、それでも構いません。直ぐに合流します)

JRの踏み切りと月読橋を越えれば、左手に南丹高校。
(ちなみに私の母校。ここまで自転車通学でした)

爽やかな牛糞の臭い漂う農道を通り抜け、
突き当たりの三叉路を左折
左角にファミリーマート。この先、京北までコンビニはありません。必ずトイレ休憩を。

少し進むと右手に小さな山らしき台地が。これが車塚古墳。
このあたりは丹波の旧古代集落跡。丹波大納言小豆の特産地です。

途中、右手に鬼蓮繁殖池(8月後半頃開花)、左手に水鳥の棲む池(冬は池一面に渡り鳥)

突き当たりの変則交差点(信号なし)を右折、直ぐ左折

ここを左折(三俣交差点)

右手にヤマイチパン。
(477号を直進でもいいのですが、すれ違い不可の
極めて困難な道です。初心者の方は左折しましょう)
(ただし、直進すれば、地元農家が運営する越畑の蕎麦屋があります。
梯子蕎麦希望の方はそちらもどうぞ)

しばらく民家の点在する道を通り抜け、
右手に立派な石垣のある大きな家。ここから先は田んぼだけ。
最初の交差点(信号無し、田んぼのど真ん中)を右折

ここを右折

ここが一番わかりにくいし、説明し難い。
昼間なら右手に山を切り開く、バイパスの大きな道路が見えます。

山へと続くバイパス

(迷ったら近くの人に聞きましょう。人がいればの話ですが)
(ちなみに直進すれば、男前豆腐の本社工場があります)

山中の綺麗なバイパスを直進、トンネルを二つくぐり抜け
(このあたりから野鹿出没ゾーン。夜間は十分注意。
ただし襲ってくることはまずありません。ゆっくり走って観察しましょう)

突き当たりの三叉路を左折

ここを左折

(右折すれば、最中で有名な仙太郎の本社工場があります)

山中を少し進み、ダムの手前を右折

解除されました→*2014・7月現在この道路は崖崩れのため当面通行止め*
直進してダムの反対側は通行可能です
反対側の道順は最下部に掲載しておきます。

右、宇津峡公園の小さな看板あり。ここも、少しわかり難い
(直進すれば、日吉ダム、日吉温泉)

この後、ダム、渓谷沿いをひたすら直進。
(エメラルドグリーンの川面を眺めながら、ゆっくり走りましょう)
(数箇所、すれ違い困難な場所あり。このあたりも鹿出没ゾーンのため、落石注意)

左手に宇津峡公園。しばらく進むと左手に橋。少し狭いですがそのまま直進。
(左折で渡橋しても構いません。いずれ合流します)

突き当たり国道477号を左折
左手、中地ロードパーク(小さなトイレ休憩所)
この辺りが野鹿出没最大ゾーン。

橋を渡って、ひたすら直進。
途中、小さな峠(ここも鹿出没ゾーン)を越えれば京北周山市街地。
桂川沿いを下り、最初の点滅信号右手

物味遊山到着です。お疲れ様でした。

*ダム反対側の迂回路*

日吉方面へ直進すると右手に茶色の橋が見えてきます。
ここを右折して橋を渡って左折。

ここを右折

しばらくダム沿いを進むと右京北の看板あり。

ここを右折

ここからはダムの反対側の道路となります。
しばらく道なりに進みましょう。
(道幅が狭い箇所あり。ダンプも結構通ります。ゆっくり走りましょう)

宇津峡公園の辺り突き当たりの交差点を右折。

ここを右折

しばらく桂川沿いの道路を進むと突き当たり三叉路の交差点。

ここを左折

ここから477号線となります。
物味遊山まであと10分ほど。
お疲れ様でした。

トップへ
トップへ
戻る
戻る